人間学を学び心を高めます。

会員講話(平成10年〜平成22年)

様々の分野で個性豊かな持ち味を身につけている会員による話を皆で聞くことも、大変良い研修になると考え、平成10年(1998年)10月度例会から、平成22年6月度例会まで、会員による講話の時間を設けていました。

平成10年  
10月  「三枚のお札(紙幣)の肖像に学ぶ   -福澤諭吉・新渡戸稲造・夏目漱石-」  三木英一
11月 「技術の革新と独創」 堀 隆一
12月 「差別と人権」 三木茂基
平成11年  
1月 ・新年の抱負、決意 各自発表「保険ビックバンの流れ-2001年を目標として-」  藤尾尚也

2月

「心の時代に思うこと」 川崎淳三
3月 「教職人生を振り返って」 玉田泰之
4月 「先人の書を読んで」 岸野 勇
5月 「出会いに学ぶ」 行政敏朗
6月 「心の中の薬師寺-高田好胤師の一周忌に因んで-」 嶋村猪久男
7月 「山一証券自主廃業からメリルリンチへ」 籠田信弘
8月 「英霊・戦没者の御霊に祈りを捧げて」 三木英一
  「私の経営思考」 田口利秋
9月 「ヨガと人生-ヨガにおける心・技・体-」 神先敬三
10月 「戦後日本の総括と新生日本のビジョン」 天川貴之
11月 「岡潔の日本人の情緒について」 三木英一
12月 「1年のまとめ」 三木英一
平成12年
1月 ・新年の抱負、決意 各自発表  
2月      ・本部からの来賓が例会を来訪下さり、激励の言葉・助言を頂く *木野親之(NTTデータ顧問)  *藤尾秀昭(致知出版社代表取締役社長)  *青木繁文(木鶏クラブ事務局長)  *山本 章(関西支社長)        
3月 「生かされて生きる有難さ-お彼岸に因んで-」 三木英一
4月   「読書の旅について-恩師河盛好蔵先生の思い出-」「脳死・臓器移植について-宗教的視点から-」「亡き主人の献体について」 三木英一
吉田公夫
川崎尚子

5月

「歴史の旅-鉄を通して-」 堀 隆一

6月

「新生日本精神の復興に寄せて」 富田晃弘

7月

「テレビ番組・映画製作について    
   -中京テレビ勤務の経験を通して-」 古川良則
  「木鶏クラブ全国大会in大阪の報告」 三木英一
8月 「開戦と終戦の詔勅について」 三木英一
  「履物と健康について」 三木茂基
9月 「英語第二公用語化論について」      三木英一
   -反対の立場から-
10月 「日本のこころの教育」境野勝悟氏の講演テープを拝聴  
11月 「現代の高校生について」 黒川知潔
12月 「安岡正篤先生に学んだこと」      三木建造
   -日本農士学校において-
平成13年 
1月 ・新年の抱負・決意  各自発表  
2月 「木鶏の故事と双葉山、安岡正篤師のエピソード」 三木英一
  「様々の勉強会に参加して-自己研修-」 竹添和彦
  「夢を実現する条件-私の半生で学んだこと-」 小山淳一
3月 「木鶏の原点について-木鶏クラブの活動と絡んで-」 三木英一
4月 「技術者の活性化活動で学んだこと」 小林督典
5月 「母の生涯について
    -13回忌に遺稿をまとめて-」
中嶋晴久
6月 「物流の歴史-私の歩みと経営方針-」 窪 重男
7月 「職場と家庭の両立について-婦人警官として-」 村山恵美子
8月 ・兵庫県姫路護国神社へ参拝  
  ・歴史教科書の問題等時事問題について自由発表  
9月 「日日是好日-心豊かに生きる-」 三木英一
10月 「人生雑感-四国八十八ヶ所巡り-」  村上昭直
11月 ・子どもの読書について自由な話合い  
12月 「胃癌治療について-外科医として-」 向井晃太
平成14年 
1月 ・新年の抱負、決意  各自発表  
2月 「私の思うこと-科学技術と菩薩道-」 三木英一
3月 「山崎闇斎に学ぶ」  竹添和彦
4月 「組織は生き物-リーダーの心得-」 林 茂樹
5月 「二宮尊徳翁の思想と生き方」 関 一之
6月 「日常生活に活かすヨガの実践
    -中村天風先生に学ぶ-」
神先敬三
7月 「謡曲について-宝生流30年の稽古-」 吉田公夫
8月 「本人認証の必要な時代に向けて」 中嶋晴久
9月 ・姫路木鶏クラブ創立15周年記念大会についての説明、
 役割分担依頼
三木英一
10月 ・木鶏クラブ20周年記念全国大会の報告
 並びに講演要旨説明   
三木英一
11月 姫路木鶏クラブ創立15周年記念大会  
  ・「姫路木鶏クラブ15年の歩み」 三木英一
  ・記念講演「今、日本人としてどう生きるか」  中條高徳
12月 ・15周年記念大会の総括と本年度のまとめ 三木英一
平成15年
1月 ・兵庫県姫路護国神社 初詣参拝  
  ・新年の抱負・決意  各自発表  
2月 「教育改革の動向と問題点」 三木英一
3月 「不慮の災害を防ぐために
    -労働災害からのアプローチ-」
堀 隆一
4月 「外科医の教育-先人に学ぶ-」 向井晃太
5月 「雑感-姫路経営者協会の組織・事業・企業倫理・経営者の資質について-」  田口利秋
6月 「私の仕事-高齢者の雇用について-」 村上昭直
7月 「音楽とのおつき合い」 黒田宏子
8月 「今、思うこと」 岸野勇夫
9月 「致知」創刊25周年記念大会の報告 三木英一
10月 VTR[私たちは忘れない!-感謝と祈りと誇りを-」 鑑賞
      (靖国神社遊就館解説)
 
11月 「雑感-ホテルマンとして-」 高澤龍一
12月 「読書を通しての自己啓発-私の場合-」 三木英一
平成16年
1月 ・兵庫県姫路護国神社 初詣参拝  
  ・新年の抱負・決意  各自発表  
2月 「先達に学ぶ」 嶋村猪久男
3月 「挑戦-若き町会議員として-」 上山隆弘
4月 「姫路の産業と広畑製鉄所」 佐伯正夫
5月 「共に学ぶ-旅立て白鳥たち-」 川原まゆみ
6月 「世界の中の日本
    -日本の常識・世界の非常識」 
田口利秋
7月 「“致知”創刊号からの読者として」 森永茂子
8月 「それでも幸せ」 坂本みちよ
9月 「日野原重明先生のご講演をお聴きして」 川端順子
10月 ・木鶏クラブ全国大会in九州の報告
    並びに講演要旨説明
三木英一
11月 「日露戦争について」 三木英一
12月 「暮らしと繊維」 池上 登
平成17年
1月 新年の抱負・決意各自発表  
  「木鶏」の故事(「荘子」)の朗誦・再確認  
2月 「紀元節と日本の伝統文化」 三木英一
3月 「現代の教育問題」 三木英一
4月 「私の経営観」 窪 重雄
5月 「生誕400年記念映画 「近江聖人 中江藤樹」鑑賞  
6月 「私の航跡・三つの草創に挑戦して」 小山 尚
7月 「外交センスの重要性について」 三木英一
8月 ・兵庫県姫路護国神社へ参拝(終戦60周年記念)
      「時事雑感-これからの日本-」 
村上昭直
9月 「中国よもやま話-文化の違い-」 田口利秋
10月 「呻吟語に学ぶ」 池上 登
11月 「故 岡田武彦先生一周忌斯人祭に当たって」 三木英一
12月 「QOL(いのち・生活の質)を高めよう
         -木鶏クラブで学んで-」
三木英一
平成18年
1月 新年の抱負、決意  各自発表  
2月 小泉首相施政方針演説むすびの  
  「志士は溝壑に在るを忘れず」について 三木英一
3月 「高田好胤と2人の写真家」 嶋村猪久男
4月 「食べ方」を省みる 永谷 敏
5月 「地球環境と少子化」 宝山 敏
6月 「致知」新連載「ポスト小泉の人間力」 村上昭直
7月 木鶏クラブに関係のある今後の行事と今後の組織・活動方針について説明 三木英一
8月 「教育基本法が出来た背景と今日的問題」 桑原清純
9月 「木鶏クラブ全国世話人会議の報告」 三木英一
10月 役員会の報告                              「朝こそすべて-私の朝1時間の音読について-」 三木英一
11月 「木鶏クラブ全国大会in沖縄の報告」 三木英一
12月 「今頃思うこと」 浅見和美
平成19年
1月 新年の抱負・決意 各自発表
2月 姫路木鶏クラブ創立20周年記念行事の準備と心構え 三木英一
3月 「新教育基本法成立について」 三木英一
4月 姫路木鶏クラブ創立20周年記念行事の反省
5月 「私の読書遍歴」 濱田 健
6月 「闇齋神社と山崎闇齋について」 三木英一
7月 「『致知』読後感・・・言い残したこと」 村上昭直
     8月 「健康の基本は摂ることより出すこと」            (末期ガンからダイエットまで効果のあるコーヒーエネマ) 藤原 良明
9月 「人生は出逢い」 森本 靖文
       10月 「モンゴル紀行」 田口 利秋
       11月 「山田方谷について」岡山木鶏クラブ20周年記念行事に参加して 中島 友子
12月 「ほどほどの養生訓」 永谷 敏
平成20年
1月 新年の抱負・決意 各自発表
2月 ゲスト講話 「私の論語」 石平先生
3月 「易経に学ぶ-乾(乾為天)坤(坤為地)謙(地山謙)について-」 三木英一
4月 「私のゆとり」 萩原 翠弓
5月 「心ひとつの置きどころ」 松浦 暲一
6月 「極東国際軍事裁判から60年に当たって思うこと」 三木英一
7月 「悪徳商法についてのご注意」 長谷川 明司
8月 「南京の真実」他 三木英一
9月 「『致知』創刊30周年記念大会の報告」 三木英一
11月 「雑感(北京訪問、金融危機)」 佐伯 正夫
12月 「ロボットよもやま話」 佐々木 昇
平成21年
1月 新年の抱負・決意 各自発表
2月 「私見-新政アメリカと日本の将来」 村上昭直
3月 「医療崩壊」 向井晃太
4月 「日本の防衛と守る気概」 小山 尚
5月 「情報社会とフリーペーパーの可能性」 武木田純一
6月 「今こそ日本神話を読み返そう」 三木英一
7月 「もしも裁判員に選ばれたら・・」 平田建喜
8月 「エネルギー事情について」 辻井浩一
11月 「神と人」 吉田公夫
12月 「我らの先祖のみ霊を穢すな」 三木英一
平成22年
             1月 新年の抱負・決意 各自発表
2月 「木鶏信条」に基づくフリートーキング
3月 新春特別講演会人間力を高めるに参加させていただいて」 青木千代美
4月 「木鶏信条」に基づくフリートーキング
5月 「笑顔の花を咲かせましょう」 山本 えり
6月   「瀋陽、大連への旅行談」 村上 昭直



information

姫路木鶏クラブ

毎月第3日曜日
じばさんビルで開催

inserted by FC2 system